2009年春、JR東日本エリアのローソンでスイカが使えるようになります! [電子マネー]
つい先日(2008年11月26日付)、このブログに
「ローソンで『ス』のつく電子マネーが使えるようになります!」というタイトルの記事を
書き、「スマートプラス」と「ビザタッチ」という非接触IC決済サービスが
2009年春から導入される予定であると紹介しましたが。
まさか、関係者のかたが、この記事に触発されたんじゃないでしょうね(笑)
期待されていた、もうひとつの「ス」のつく電子マネーもローソンで使えるようになると
本日(2008年12月10日)、発表がありました。
JR東日本エリア内のローソン全店でSuicaがご利用いただけるようになります
JR東日本サイト内のプレスリリースはこちら(PDF/29KB)。
リリースによると、ローソンではすでに、首都圏の43店舗に専用端末を設置し、
Suicaのサービスを提供していますが(確かに、一部の店でSuicaが使えるのは
知ってたけど、43店舗だったとは…意外と多いのか少ないのか)、
ご利用されているかたから「Suicaの決済はスピーディで手軽にお買い物ができる」と
大変ご好評いただいていることから、お客さまの利便性の向上のため
このたびサービス拡大に踏み切ったとのこと。
具体的には来春、2009年4月上旬から、JR東日本エリア内のローソンと
ナチュラルローソンの全店(約3,300店舗)に、Suicaを導入。
リリースにも書かれてるように、コンビニエンスストアとしては店舗数規模で
最大のSuica導入となりますよね。
利用可能店舗は県単位でいうと、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、
長野県、静岡県にあるローソンとナチュラルローソンになります。
なお新潟県、山梨県、長野県、静岡県については、一部地域を除きます。
(これは、JR東海やJR西日本エリアにあたる地域だと思います)
ローソンでは現在、iD・Edy・QUICPayの3種類の電子決済サービスをマルチ端末により
提供してますが、今回のSuicaも、このマルチ端末を用いることになります。
したがって利用者は、2009年4月末時点予定で、4月下旬より導入予定であると
すでに発表されているスマートプラス・ビザタッチと合わせ
1台のマルチ端末で5種類の電子マネーの決済が可能になるとのこと。
(たぶん、スマートプラスとビザタッチは合わせて1種類として
カウントしているのでしょう。仕組みは同様で、名称が違うだけという話ですから)
もちろん、ローソンはコンビニエンスストアとしては私の知る限り、最も多くの種類の
電子マネーを扱うことになると思います。
…いや、忘れてはいけません。
Suicaが使えるようになるということは、Suicaと電子マネー分野でも相互利用が可能な
PASMO(首都圏の私鉄やバス)やICOCA(JR西日本)も、当然使えるようになると
いうことですし、さらに2009年春以降、JR北海道の「Kitaca」や、JR九州の「SUGOCA」なども
Suicaとの相互利用が電子マネー分野でもできる予定であると発表してますから、
Suicaひとつの導入で、電子マネー分野は、驚くほどの広がりを見せることになるんです。
そして、マイルがたまる可能性もさらに広がりますね。
Suica自体は、ローソンで使って、直接航空マイルが積算できるわけではありませんが
「JALカードSuica」などのSuica付きビューカード(マイルがためられるもの)や
マイルがためられるクレジットカードを紐付けしたモバイルSuicaなどに
チャージを行なうことで、間接的にマイルを積算することができます。
とにかく、コンビニ業界における電子マネーの分野では、ローソンがこれで
王者の座を射止めたといってもいいのではないでしょうか。
ついこないだまでは、ローソンは電子マネーではほかのコンビニに比べ
立ち遅れている、と思っていたし、ブログにそう書いたこともあったと記憶してますが。
いやはや、ホントに時代の移り変わりは早いものですね。
お読みいただきまして、ありがとうございます。
当ブログではマイルに関わる実用情報や自分の体験談など、「なるべく広範囲を対象に」
「できるだけ丁寧に」「可能な限り早く、正確にわかりやすく」を目標として
地道にコツコツと情報提供を続けております。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
よろしければいずれか、クリックお願いします(全部クリックが理想!)
ひとりでも多くのかたにご満足いただけるよう、頑張って書いています。
マイレージブログの定番になるのが目標です。応援よろしくお願いします!
「ローソンで『ス』のつく電子マネーが使えるようになります!」というタイトルの記事を
書き、「スマートプラス」と「ビザタッチ」という非接触IC決済サービスが
2009年春から導入される予定であると紹介しましたが。
まさか、関係者のかたが、この記事に触発されたんじゃないでしょうね(笑)
期待されていた、もうひとつの「ス」のつく電子マネーもローソンで使えるようになると
本日(2008年12月10日)、発表がありました。
JR東日本エリア内のローソン全店でSuicaがご利用いただけるようになります
JR東日本サイト内のプレスリリースはこちら(PDF/29KB)。
リリースによると、ローソンではすでに、首都圏の43店舗に専用端末を設置し、
Suicaのサービスを提供していますが(確かに、一部の店でSuicaが使えるのは
知ってたけど、43店舗だったとは…意外と多いのか少ないのか)、
ご利用されているかたから「Suicaの決済はスピーディで手軽にお買い物ができる」と
大変ご好評いただいていることから、お客さまの利便性の向上のため
このたびサービス拡大に踏み切ったとのこと。
具体的には来春、2009年4月上旬から、JR東日本エリア内のローソンと
ナチュラルローソンの全店(約3,300店舗)に、Suicaを導入。
リリースにも書かれてるように、コンビニエンスストアとしては店舗数規模で
最大のSuica導入となりますよね。
利用可能店舗は県単位でいうと、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、
長野県、静岡県にあるローソンとナチュラルローソンになります。
なお新潟県、山梨県、長野県、静岡県については、一部地域を除きます。
(これは、JR東海やJR西日本エリアにあたる地域だと思います)
ローソンでは現在、iD・Edy・QUICPayの3種類の電子決済サービスをマルチ端末により
提供してますが、今回のSuicaも、このマルチ端末を用いることになります。
したがって利用者は、2009年4月末時点予定で、4月下旬より導入予定であると
すでに発表されているスマートプラス・ビザタッチと合わせ
1台のマルチ端末で5種類の電子マネーの決済が可能になるとのこと。
(たぶん、スマートプラスとビザタッチは合わせて1種類として
カウントしているのでしょう。仕組みは同様で、名称が違うだけという話ですから)
もちろん、ローソンはコンビニエンスストアとしては私の知る限り、最も多くの種類の
電子マネーを扱うことになると思います。
…いや、忘れてはいけません。
Suicaが使えるようになるということは、Suicaと電子マネー分野でも相互利用が可能な
PASMO(首都圏の私鉄やバス)やICOCA(JR西日本)も、当然使えるようになると
いうことですし、さらに2009年春以降、JR北海道の「Kitaca」や、JR九州の「SUGOCA」なども
Suicaとの相互利用が電子マネー分野でもできる予定であると発表してますから、
Suicaひとつの導入で、電子マネー分野は、驚くほどの広がりを見せることになるんです。
そして、マイルがたまる可能性もさらに広がりますね。
Suica自体は、ローソンで使って、直接航空マイルが積算できるわけではありませんが
「JALカードSuica」などのSuica付きビューカード(マイルがためられるもの)や
マイルがためられるクレジットカードを紐付けしたモバイルSuicaなどに
チャージを行なうことで、間接的にマイルを積算することができます。
とにかく、コンビニ業界における電子マネーの分野では、ローソンがこれで
王者の座を射止めたといってもいいのではないでしょうか。
ついこないだまでは、ローソンは電子マネーではほかのコンビニに比べ
立ち遅れている、と思っていたし、ブログにそう書いたこともあったと記憶してますが。
いやはや、ホントに時代の移り変わりは早いものですね。
お読みいただきまして、ありがとうございます。
当ブログではマイルに関わる実用情報や自分の体験談など、「なるべく広範囲を対象に」
「できるだけ丁寧に」「可能な限り早く、正確にわかりやすく」を目標として
地道にコツコツと情報提供を続けております。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
よろしければいずれか、クリックお願いします(全部クリックが理想!)
ひとりでも多くのかたにご満足いただけるよう、頑張って書いています。
マイレージブログの定番になるのが目標です。応援よろしくお願いします!


メールはこちらへお願いします。
トラベルライターの仕事の依頼や、マイレージブログとのリンクも大歓迎です!
コメント 0